
こんにちは!
個別対応・個室空間・完全貸切・艶髪で人気の奈良市の美容室 atelierRICO 【アトリエリコ】の谷口です♪
ご予約はこちらよりお願いいたします♪
↓↓↓↓↓
今回は昨日の続きです!
昨日のブログはこれでした♪
では、今日の本題に行きます!
目次
カラーの色落ちの原因は何??
これ、皆さんも一度は思ったこともあるかと思います。では、実際に主な原因について、書いて行きます。
シャンプーをしすぎるとだめ
これは、よくあります。
シャンプーは汚れも落としますが、その時に、色も一緒に流れてしまい、色落ちがします。
これ、洗えば洗うほど落ちてしまいます。
なので、頭皮のことも考えると、一日一回がベストだと思います。
髪の毛は熱に弱く色も落ちやすい
そうです。髪は熱に弱いのです。あまりに、高温アイロンをしすぎると、ダメージが出てしまいます。
色も同じで、これにより、色が落ちます。
よくあるのが、アイロンをしすぎたり、ドライヤーでも落ちます。
なので、アイロンも、同じところを、一回で、何度もしたり、ドライヤーで乾かす時も、乾いてないのはダメですが、乾かしすぎもダメです。
パサパサになるまで乾かすとよくないので、そこは、気をつけましょう。
紫外線での色落ち
これも聞いたこともあるかと思います。
紫外線によって、ダメージが進行し、色が落ちてしまいます。
よくあるのが、外で仕事をずっとしていると、表面だけ明るくなるケース。これ、紫外線の影響もあります。中は大丈夫ですが、表面は、直接当たってしまいます。
これの対処法として、洗い流さないトリートメントや、UVケアのあるものをつけたり、あまりに長時間になる場合は、帽子をかぶったりの対策ができます。
美容室での適切なケア
普段のケアももちろん大事ですが、これが一番大事かもしれません。
美容室でのカラーなどの薬剤を使う技術の後、髪にはいろいろな成分が中に残ってしまいます。
これが残ると、ダメージの原因、色落ちの原因、頭皮環境が悪くなります。
では、これをなくすにはどうするか??
この薬剤の成分を除去することです
これをするしないにより、色もちや、ダメージの進行が全然違います。
リコでは、カラーなどのシャンプーの後に、必ずさせていただいています。ご来店いただいているお客様にはいつも説明しながらさせていただいております。
ダメージに関しては、半年後、1年後など、先のことを考えるなら必ずしている方が良いです。
まとめ
- シャンプーを一日に何度もしすぎない
- アイロン、ドライヤーの当てすぎに気をつける
- 紫外線対策をしっかりする
- 美容室では、薬剤除去をしっかりとしてもらう
という感じになります。
細かく書くとまだまだありますが、今日は、この辺で!
ありがとうございます♪


最新記事 by 谷口 聖典 (たにぐちまさのり) (全て見る)
- 【予約受付空き状況】 - 2020年6月29日
- 仕事上、髪をあまり明るくできないお悩みの方におすすめのカラー - 2020年2月27日
- 頭皮ケア以外にも、疲れている時にもオススメなヘッドスパ - 2020年2月21日