
今回は、洗い流さないトリートメントのつけ方について、お話ししていきます。
美容室でも教えてもらっても忘れたりして、わからなくなることもありますのでまとめていきたいと思います。
個別対応・個室空間・完全貸切・艶髪などが口コミで人気の奈良市の美容室 atelierRICO 【アトリエリコ】の谷口です♪
目次
洗い流さないトリートメントはいつつけるの?
美容室の中でもよく聞かれるのですが、シャンプー後に、タオルでしっかりと髪を拭いたあとにつけていきます。
なぜ濡れているときにつけるのか?
これは濡れているときのほうがキューティクルが開いているので、髪にもしっかりと浸透してくれ、馴染みもいいので、効果がでるのと満遍なくつきやすいということがあります。
また、乾いているときにもつけても大丈夫ですが、馴染みにくいので、べたっとなりやすい事が多いので、ここは、注意しましょう。
髪のどの位置から洗い流さないトリートメントをつけるのか??
これは、髪が傷んでいるところを中心につけるのですが、特に傷んでいる所は髪の半分くらいの位置から毛先にかけてつけるのがオススメです。その後、手に残ったやつを表面に軽くつけると良い感じです。
このとき注意するのが表面の毛先だけでなく、中の方もしっかりつけることにより、より効果が発揮されます。
どのようにして洗い流さないトリートメントをつけるのか?
手のひらにオイルならワンプッシュ、クリームタイプなら小豆くらいの大きさを手にとり、手のひらでしっかりと伸ばし、そこからつけていきましょう。ここで、足りない場合は少し足しても大丈夫です。
手に伸ばさないと、固まってついてしまうので、綺麗に満遍なくつきませんので、注意が必要です。
洗い流さないトリートメントをつけた後の注意
濡れている状態でつけたあとは、粗めのクシで、少し全体を梳かしてあげましょう。こうすることにより、髪によりなじんでくれます。
どれも大事な事なので、しっかりと守って、洗い流さないトリートメントをつけてくださいね!
もしわからない事があれば、またLINEなどで聞いて下さい!
お悩みやご相談がある方は、下記を押してLINEのお友達登録をし、メッセージをください。どんな質問でも大丈夫ですのでお気軽にメッセージをください♪お店用の公式LINEになりますのでご安心して登録ください♪
ご予約はこちらよりお願いいたします♪
↓↓↓↓↓


最新記事 by 谷口 聖典 (たにぐちまさのり) (全て見る)
- 【予約受付空き状況】 - 2020年6月29日
- 仕事上、髪をあまり明るくできないお悩みの方におすすめのカラー - 2020年2月27日
- 頭皮ケア以外にも、疲れている時にもオススメなヘッドスパ - 2020年2月21日