
今回はヘアカラーのお薬についてのお話です。
こんにちは!個別対応・個室空間・完全貸切・艶髪などが口コミで人気の奈良市・京終の美容室 atelierRICO 【アトリエリコ】の谷口です♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます!
目次
皆さんは経験はありませんか??
「根元にお薬つけていきますね。」
「毛先にお薬つけていきますね」
とか言われたことはありませんか??
そう。
あれは髪の状態によって、塗る順番もちがいますし、
ぬっているお薬も違います。
塗っているヘアカラーのお薬の違い
ここではオーソドックスなパターンをご紹介します
下記のように、根元が黒く、毛先は色を落ち着かして暗くする場合、
黒い部分⇒明るくしたいので、明るくできる薬を使います。
明るい部分⇒暗くするだけなので、色みだけを入れて落ち着かす感じです.
これ、いろいろあるのですが、明るくするときには、ある程度パワーが強いお薬を使わないと明るくならないんですよね。
逆に暗くするときは、明るくする必要がないので、強い薬は必要ないんです。
同じヘアカラーの薬を使うとどうなる?
例えば、明るくする薬を根元から毛先まで塗ります。
根元は、明るくなりますよね?
では毛先は?
色お落ち着かせたいのに、明るくする薬って、色は落ち着かないですよね?
当然、根元が暗めに見えて、毛先は明るくなります。
これは、市販の薬がわかりやすいでしょうか?
一色しかないので、
染めた後、一色に綺麗に染まらないことはありませんか?
一色だとそうなってしまいます。
どこの美容室でもそうなの?
残念ながら、違います。
髪の状態や、色味によっても様々ですが、落ち着かすのにもパワーが強いお薬を使っているところもあります。
これ、ダメージだけを考えると、蓄積されてくると、かなり傷んできます。
ただですらダメージがある毛先に、パワーがある薬は、かなりの負担です。
傷めたくない場合には?
このパワーが弱い薬を使うのがベストです。
リコでは、ほとんどの場合、染めている箇所には、弱い薬を使っていきます。
もちろん色味も重要ですが、傷めないことも重要です。
綺麗な髪の状態でこそ、より色も綺麗に、色持ちも良いと思います。
傷めないように、予防美容するのが、かなり重要です。
それが髪を綺麗にしていくための必須条件です。
リコで、一緒に綺麗な髪を作っていきましょう!
本日もありがとうございました。
・ヘアスタイルでお悩みの方
・ダメージなどヘアケアでお悩みの方
・メニューなどでお悩みの方
など
下記を押してLINEのお友達登録をし、メッセージをください。どんな質問でも大丈夫ですのでお気軽にメッセージをください♪お店用の公式LINEになりますのでご安心して登録ください♪
ご予約はこちらよりお願いいたします♪
↓↓↓↓↓


最新記事 by 谷口 聖典 (たにぐちまさのり) (全て見る)
- 【予約受付空き状況】 - 2020年6月29日
- 仕事上、髪をあまり明るくできないお悩みの方におすすめのカラー - 2020年2月27日
- 頭皮ケア以外にも、疲れている時にもオススメなヘッドスパ - 2020年2月21日