
こんにちは。アトリエリコの谷口です。
今回はリコでのパーマについてご紹介したいと思います。
目次
スチームパーマとは?
リコでは、スチーム(蒸気)を使ったパーマをし、これにより、もちの良さや大きく柔らかいパーマも実現し、乾燥を防ぐため、しっかりと保湿しながらパーマをさせていただいております。
手順
まず、カウンセリング→シャンプー→カット→パーマという順番でさせていただいてます。
シャンプー
しっかりとカウンセリングをした後、シャンプーで余計な汚れや皮膜をとり、パーマを最小限の薬の強さで当てていきます。ここで髪の状態によっては、特殊なお薬を使い、髪を余計な油分などがないような状態にします。それは、余計な油分が付いていると、強いお薬を使用しないと、髪にお薬が浸透せず、パーマがかかりません。余計なものを除去することにより、最小限の強さのお薬で、パーマをかけることができ、ダメージレスになります。
ダメージで大事なのは、まず、痛めないのが、最前提です!
カット
次にカットです。
カットは普段のカットと違い、パーマ用のカットをします。パーマによってウェーブが出る位置、ボリュームが出る位置を計算してカットします。
このカットがかなり大事です。何も計算しないと、バサバサになったり、まとまりが悪くなったりします。
形を作った後は、乾かしてから、質感調整、量感調整に入ります。
濡れた状態で量を減らしてしまうと、乾いた時の癖が見えないのでまとまりが悪くなるため、絶対にしません。お時間はかかりますが、乾かしてからの調整に入ります。
パーマ
カット後パーマに入ります。
そこで、ダメージに応じて、ダメージ処理をし、パーマを巻いてお薬をつけ、時間を置きます。ここでは、ダメージがない場合とでは、処理を使い分けております。
その後一度シャンプー台で、お薬を流します。しっかりと流さないと、お薬が髪に残りますので、ダメージにつながったり、カールの持ちが悪くなります。
この作業をしていないお店がたくさんあります。
時間効率や、時間短縮でしょうか。これはそれでもしなければいけない、大事な作業です。
スチーム
次にスチームをあて、クリープという現象をさせ、よりカールを定着させ、ぷるんと弾力のあるカールにしていきます。
その後、最終カールを定着させるお薬をつけ、時間を置き、流します。
最後にブロー・スタイリング・アドバイスをして完成です。
パーマ後にカットをすると髪がパサパサになりやすいため、極力しないようにしています。
また疑問に思うことがあれば、いつでも気軽に聞いてください!


最新記事 by 谷口 聖典 (たにぐちまさのり) (全て見る)
- 【予約受付空き状況】 - 2020年6月29日
- 仕事上、髪をあまり明るくできないお悩みの方におすすめのカラー - 2020年2月27日
- 頭皮ケア以外にも、疲れている時にもオススメなヘッドスパ - 2020年2月21日