
色持ちが悪い、カラーしたのにすぐに色が落ちちゃうなんて、よくありませんか??
今日は、そんなあなたに少しでも色持ちが良くなる方法を書いていきたいと思います!
まずは、普段の生活の面での注意点です。
目次
シャンプーを一日に何度もしない
仕事上、汗をかいたりして、仕方なく何度もシャンプーをしてしまう方もいるかと思いますが、
やはり洗いすぎると色落ちが激しくなります。
洗えば洗うほど、カラーは少しずつ落ちてくるので、できるだけ1日に一回だけ洗うようにしましょう。
かといって、何日も洗わないのは衛生的にあまり良くないので、オススメではありません。
ポイントは、頭皮をしっかり、髪はもみ洗いで優しくです。
やはり頭皮は、汚れやすいのでしっかり洗い、髪はスタイリング剤を何もつけていなければ、もみ洗いで十分です。
あまりゴシゴシ洗うと、ダメージにもつながるので注意が必要です。
紫外線対策をする
カラーは紫外線でも色落ちをしてしまいます。
髪の専用のUVカットスプレーや、洗い流さないトリートメントをつけると、紫外線から守ってくれたりもします。
あまりに紫外線が強い日などは、帽子をかぶったりも一つの方法です。
特に外によく出る方や外でのお仕事の方はなるべく気をつけて対策をしてみてください。
シャンプーを選ぶ
あまりにも洗浄力が強すぎるものはあまり良くはありません。
余計なものまで洗い落とし、カラーの色もちは良くはありません。
汚れが落ちて髪にやさしいものを使うのがオススメです!
もっと色持ちを良くしたい場合は、カラー用シャンプーがオススメです。
今だとアッシュのシャンプーや、ピンク系のシャンプーなど色々とあります。
ブリーチをしている方などはいいかもしれませんね。
ただ、シャンプーは、色々と使い心地などもありますので、色々と試してみるのもオススメです!
ダメージをしないように気をつける
これが一番重要かもしれません。
傷んでいるとやはり、色のもちは良くなりにくいです。
なので、美容室でのケアをしっかりとし、しっかりとケアを考えてくれている所に行くのがオススメです。
もちろんお家でのケアも重要です。
髪をしっかりと乾かす、髪をクシで解く場合は毛先から優しくとく、濡れたままで寝たりしないなどです。
こういったケアを怠ってしまうと、ダメージが進み、色持ちが良くなりません。
色を選ぶ
この色も、単純に希望の色味と明るさがあると思いますが、
色味を例えば希望の色プラスブラウンを混ぜてみる。
ブラウンが入ることにより色持ちは良くなります。
他にも、明るさより、少し濃いめの色を入れたり、するのもありです。
単純に、暗めの色の方が、色持ちはいいです。
なので、気持ち暗めに染めるのも一つの方法です。
でも、一番大事なのは、しっかりと適正な時間を置くことだと思います。
これは薬剤やダメージ具合などにもよりますが、しっかりと適正な時間を置かないと髪の中まで色が入らず、表面的にしか入っておらず、洗うとすぐに色が落ちてしまい、持ちが悪いという現象が起きます。
カラー剤によりますが、一般的なカラー剤は25分から35分くらいが目安とされていますので、参考にして見てください。
もちろん、使う薬剤も多種多様ですが、あまりに早くシャンプーに早くいってしまうのは、色落ちしやすくなる恐れがありますので注意してください。
まとめ
・シャンプーを一日に何度もしない
・紫外線対策をする
・シャンプーを選ぶ
・ダメージをしないように気をつける
・色を選ぶ
以上が、僕自身がカラーの色持ちを良くするのに重要なことだと考えています。
ほかにも細かくいうとまだまだありますが、カラーのもちでお困りの方はLINEでのご相談もできますので、お気軽にご連絡くださいませ!
本日もありがとうございました!
ご予約・ご相談
・ヘアスタイルでお悩みの方
・ダメージなどヘアケアでお悩みの方
・メニューなどでお悩みの方
など
下記を押してLINEのお友達登録をし、メッセージをください。どんな質問でも大丈夫ですのでお気軽にメッセージをください♪お店用の公式LINEになりますのでご安心して登録ください♪
ご予約はこちらよりお願いいたします♪
↓↓↓↓↓
次回予約について
RICOではご来店の際、次回予約をお取りすることが可能になっております。
・綺麗な状態を保ちたいかた
・ついつい忘れて、間が空いてしまうかた
・予約をするのが面倒な方
・ご希望のお時間が取りやすく、いきたい時に行けないがありません
・1週間前にご予約の確認をさせていただきますので、忘れる心配もありません
・定期的なケアをしっかりとしたいかた
などの、メリットやおすすめがあります。
ぜひぜひご活用くださいませ♪


最新記事 by 谷口 聖典 (たにぐちまさのり) (全て見る)
- 【予約受付空き状況】 - 2020年6月29日
- 仕事上、髪をあまり明るくできないお悩みの方におすすめのカラー - 2020年2月27日
- 頭皮ケア以外にも、疲れている時にもオススメなヘッドスパ - 2020年2月21日